よくある相談事例Case studies

食事をしたのに食べてないと言う。

食事をしたのに食べてないと言う。

まず食事を急がせずにゆっくりと提供してください。焦らずに食事を進めることが大切です。
また、コミュニケーションを重視し、食事の際に会話や笑顔を交えることで食事を楽しい体験にすることができます。食事を楽しい時間にすることが大切です。食事の見た目や香りを良くすることで食欲を刺激することも良いでしょう。
しかし、認知症によって引き起こされている満腹中枢の機能低下と記憶障害により「食べていない」と言う時の対応法は、否定しないことも大切です。
「今、準備しているからお茶でも飲んで待っていて」、食器をしばらく片付けない、時計を見せて「ご飯は〇〇時にしましょう」、「何が食べたいですか」と聞くのも効果的ですし、1回あたりの量を減らし、食事の回数を増やすのも一つの方法です。
食べたことを忘れ、過食症が懸念される場合には、医療専門家に相談することも良いでしょう。
栄養士や専門の看護師から食事の改善策や栄養補給食品のアドバイスを受けることもできます。

回答者

宇都宮市歯科医師会 芦澤 伸幸